よくある質問 – 鱒寿司「純」
- どうやって食べたらいいんですか?切込みは入ってますか?
-
↑写真の通り切込みは入っておりませんが、プラスティックナイフを同封致しております。 御飯もサクラマスも柔らかく、どなたでも簡単に切り分ける事ができますので、お好みのサイズに切り分けお召し上がり下さい。
- お土産用の紙袋はありますか?
- 「純」は特注の紙袋に入れてお渡しいたしております。 発送の場合は備考欄に「紙袋希望」とご記入いただければ同封致します。
- 予約はできますか?
- お電話(0766-24-0811)にてご予約承っております。 ご希望日の前日までにご連絡頂けると幸いです。
- 「純」の消費期限は、いつまでですか?
- 製造翌日までとなります。 全国発送の場合、消費期限は商品到着日までとなります。 お早目にお召し上がり下さいますようお願い申し上げます。
- ます寿しの保管は常温ですか、冷蔵ですか?
- ます寿しの理想の保管温度は15℃~20℃です。 この温度帯で保管できれば御飯が固くならず、マスもしっとりとした状態を保ちます。 よって、夏はクーラーの効いた涼しい部屋で、冬は暖房の効いた温かい部屋での保管をお勧め致しております。 特に冬場の夜間はご飯が固くなりやすいので、毛布をかぶせる、発泡スチロールで保温する等、ます寿しの温度が10℃以下を下回らないよう保温するのが美味しく召し上がるポイントとなります。