富山店、高岡店の間違いご注意下さい。


ますのすし高田屋は

富山市にございます鱒の寿司高田屋

https://takataya.biz/

高岡市の高岡店

http://takata-ya.com/

 

がございます。

電話で高岡店に予約し、富山店に取りに行った場合、

予約をしていない富山店でお寿司は買えますが、

高岡店の予約は消えません。
※高岡店は、お客様が富山店で購入された事を察知する事は不可能です。

 

多くの場合、予約時間から1時間ほど後に高岡店から電話を差し上げ、

「富山店で購入した」という旨の事後報告を受ける訳ですが、

鱒寿司の当日キャンセルはできません。
※朝一番なら受け付けますが9:00以降は不可能なので実質、当日キャンセルは不可です。

 

よって、お客様は富山店で鱒寿司を購入したにもかかわらず、

さらに1時間以上かけて高岡に来て寿司を買う事となります。

 

普通の店なら、普通にキャンセルできるのですが、

弊社は品質至上主義の「売り切れ次第閉店か、余れば廃棄」を実践している店です。

良くも悪くも業界で唯一の「通年で消費期限は製造の翌日まで」の店です。

売れ残った寿司を翌日に売るという事はありません。

 

という訳で、

大変申し訳ございませんが「キャンセル?わかりましたー(明日売ればいいか)」

という事ができないのです。

 

毎度ご注文頂いているお客様、業者の皆様におかれましても間違うほどの事案ですので、

初めて富山にお越しになるお客様におかれましては、意味が分からない問題だと思いますし、

ご説明差し上げても、理解・納得される方の割合は低いように思います。

 

 

屋号が一緒で、親族で、暖簾分けで、曲げ物も一緒、(分家だから)恐らく製法も一緒、

でも別会社で、webページは別。

私(高岡店店主)でも、なぜ先代はそんなことしたんだろうか?と不思議がいっぱいですが、

結果、今があるわけで。

ですが、

webページは別だとしても、それぞれに電話番号、住所が記載してあります。

食べログ等にも店舗名、電話番号、住所はセットで記載されています。

「予約先と購入先」を間違えるという点に関しては、予約された方のミスでしかありません。

こちらとしても、お客様の無理な負担になるようなことは避けるべく最大限の努力は致しますが、

自分の間違いを棚に上げ「買ったからいらない。電話してくんな」という横柄な態度をとる方が

ものすごく増えてきた為、どうしたもんかと思っています。

お間違えの無いよう、よろしくお願いいたします。

 

 

高岡店 店主

 

 

 

高岡店 店主

 

 

 


2022.11.20