冬将軍 第2波到来
北陸は1/7(木)だけ悪天候の予報が、1/8(金)も大荒れの1日となりそうです。
新潟はほぼ全域で高速道路が封鎖されています(柏崎~村上まで)。
福井方面も高速封鎖。
クロネコヤマトでは、富山県から関東、関西へ発送する場合、
21時に富山県射水市を出発し、
夜間の高速道路を走り、
早朝に各営業に到着し、朝9時のお届けに向けて配達が始まります。
新潟、福井の高速道路が封鎖されると、
1、高速道路のう回路となる下道を通る=午前着は無理、延着確定。翌々日以降のお届けも。
2、夜間トラックの出発見合わせ=翌日配達は100%不可能。
となります。
で、
明日1/8の発送は上記1,2のどちらかとなると思います。
先の事は断言できませんが、そうなると思って対応を進めています。
なにせ弊社鱒寿司は消費期限が製造翌日まで。
21時に届いても・・・・もう晩御飯食べたばい!という商品です。
よって延着のの可能性高い高いと予見できた場合は、早い段階で判断し、発送を休止致しております。
私は、
「美味しいかった」という満足とか、
「めっちゃ美味いやん」という感動をお届けしたいのであり、
「どんな状態であれ、鱒寿司さえ届けばいい」という精神で商売をしていないからです。
よって、1/8、1/9発送(1/9着、1/10着)指定でのご注文は、
大変申し訳ございませんが発送を休止させて頂きたく思います。
ネット上、店頭では発送は受付できない状態となっておりますが、
事前にご注文いただいたお客様に置かれましては、メール、電話にて状況説明をさせて頂きたく思います。
ご理解、ご協力賜れると幸いです。
個人的に思う事
強風でトラックが横転するような吹雪の夜でも、荷物があれば走らざるをえないのが、
クロネコヤマトのドライバーの皆様です。
荷物は全て、「人」が輸送しています。
このドライバーが他人ではなく、自分の子供だとすると、
大雪、強風、路面凍結した夜に「北陸から東京まで400km、ちょっと夜間ドライブ行ってこい」
とは言わない。絶対に。
家で静かにしとかれ、となるはず。
お金を払うとはいえ、
注文できるシステムがあるとはいえ、
延着了承での注文になるにせよ、
荷物があるという事は「運ぶ人」への負荷、リスクになります。
こんな悪天候の夜には。
ドライバーが「荷物を届けなければ!」という使命感、責任感のある方ならなおさら。
注文した商品の発送地、お届け先の間を結ぶ物流ルートに想いを馳せ、
今は注文すべきではないよなという抑制ができる、配慮のできる国になったらいいなと思っています。
どう考えても無理でしょー
というタイミングで注文された方に天気予報やら、物流の流れを説明しても、
そんな事は考えた事もない、との回答が大半。
IT化が進んだとはいえ、
ネットで買い物ができるようになったとはいえ
物販にはかならず複数の人が関わります。
作った人、
売る人、
運ぶ人、
消費する人、
等々・・・
分業化が進むと見たくないものは見なくて良くなります。
IT化が進めど、人に想いを馳せるという事が絶える事のなきよう、願うばかりです。
店主
丸山