近大と共同開発の富山産サクラマス
先日、射水市の海沿いにございます近畿大学の富山実験場へ行って参りました。
目的はズバリ、見学希望の友人と同行するついでに、弊社が開発を進める「純富山産ますのすし」で使用する近大サクラマスの様子を見に行くためでございます。
いやぁー今年はでかい。
2013年からサクラマス養殖に関わって以来、最大です。
分かりづらいですが元気に泳いでいる写真↓
サクラマスのサイズにコダワル理由
サイズになぜここまでこだわるかと言いますと、
大きい方が
①カットした時に広い断面が取れる=鱒寿司として仕上がりが美しい
②脂の乗りが程良くなる
③歩留まりが良くなる
④作業効率が上がる
育成期間が長くなる事へのコストは一旦考えないとすると、
大きい方が、いいんです!!
結果として商品単価も落とせます!!
これは楽しみです。
で、
実は、
本格販売に先立ちまして、yahooショッピング限定で先行販売もを行っております。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/takataya/1010.html
近日中に特設ページも開設予定。
イケメンの凄腕デザイナーが頑張ってます
詳しい情報は随時アップして参ります。
富山の名産品を、富山の食材で。
本気の地産地消を推し進める本プロジェクト、皆様ご支援の程どうぞ宜しくお願い致します。
高田屋
丸山