近畿大学×高田屋の新商品!最新の知能と伝統の技術がコラボした純富山産ますのすしの最新情報を配信。
2022.10.28
本年も多数のお問い合わせを頂き誠にありがとうございました。大変申し訳ございませんが、2022年度(2022年秋~2023年秋)の順の販売を断念いたしましたので、・・・
2021.09.20
純の販売時期と、お問い合わせへの返答2021年9月20日現在、サクラマスの予約は入れており、漁協からの反応も良好。10月末より販売を開始したいと考えております。・・・
2016.11.23
近大サクラマスを使用した鱒寿司 販売開始へ邪魔が入り、販売が1年伸びた新商品。近畿大学水産研究所富山実験場と共同で鱒寿司専用サクラマスの開発から、完成品の味に至・・・
2017.03.04
鱒寿司専用サクラマスを育てる為に「サクラマスは2kg以上のサイズで水揚げしてほしい」というコチラの要望に応えるべく、近畿大学水産研究所富山実験場が出した答えが、・・・
ざっくり、ここまでのあらすじ本マス(海で獲れたマス)で作った鱒寿司はウマい、という有力な情報を得た。だが、富山産本マスは1年かけても入手できず。、県外産サクラマ・・・
「経済的発展」と「環境保全」の両立昨年流行ったサスティナビリテー(susutainability:持続可能な)という単語。世界のベストレストラン上位の店も「環境・・・
鱒寿司の容器をゼロから考える「最高に美味しい鱒寿司」というコンセプトで新商品用開発が進み、 最大の懸案であったサクラスはマ奇跡的に調達可能に。じゃあ容器・包材は・・・
2016.11.11
富山県に近畿大学の実験場があるんです。マグロで有名な近畿大学、富山にも実験場があるんです!!!ワタクシ、この件で訪問するまで知りませんでした・・・・・近畿大学水・・・
2016.11.02
本マス探しの旅 海で獲れたサクラマスを求めて開発秘話①の通り、まずは海で獲れたサクラマス=本マスを手に入れよう!と言う事に。高田屋も明治頃は富山産のマス使ってい・・・
開発の起点は「ウマい鱒寿司が食べてみたい」だった働き始めたからと言うもの、鱒寿司をもっと美味しくするにはどうしたらよいか、 常々考えながら日々過ごしておりました・・・