2020年7月1日より、ビニール袋は有料にて販売することが義務づけられました。
紙袋は無料でもOK。
困ったな ( ゚Д゚)
資源を大事に、海洋ごみを減らす、という事は全面的に賛成です。
でも色々おかしくなるので弊社は無視でよいかなと考えておりました。
今日までは(7/11までは)
ところがどっこい、思いのほかチェックされている。
環境保全に反対している企業だと思われ、色々と面倒な事が起こってくる。
よって、
有料化に踏み切る事と致しました。
7/12より
ビニール袋 5円
紙袋 小 50円
紙袋 大 100円※全て税込
とさせていただきます。
紙袋が無料という罠
仕入れ価格でいうと
ビニール袋は1円位。
弊社紙袋は小で40円ちょい。
「ビニール袋有料、紙袋無料なら紙袋にして♡」って全員が紙袋を選んだとすると、
10万円位で済む経費が、
400万円に跳ね上がる事となります。
卵料理かよ!!
エッグいな(゚Д゚)ノ
という若かりし頃、1mmも笑えなかった往年のギャグが思わず脳裏をかすめます・・・
顧客サービスは大切ですし、満足度向上のために努力は致しておりますが、
さすがに「全部紙袋、無料で」となると鱒寿司の価格は50円~100円上げ根ければなりません。
そうなると、袋不要のお客様が不利益を被ります。
必要な方は別途、という事で進めたいと思っております。
資源が大事、というなら紙も資源だよと思うのですが、
1家族でマスク2枚とか、
石炭による火力発電が主電源であり続けることとか、
昼間しか発電できない太陽光が台頭してきたけど、夏の夜どうすんの?とか、
原発(核分裂)じゃなくて、クリーンな核融合で最先端走ってるのに、政治家知らんぷりとか、
日本て、平和だけどおかしな国だなと思います。
良く分からん法律に惑わされることなく、美味い寿司を作るにはどうしたらよいか、
日夜励んで行きたいと思っております。
店主